情報通信審議会

アマチュア無線に限らず電波を利用する場合には、電波法を守らなくてはなりません。
この電波の大綱を決めて 法律として運用するための方法として運用されているのが、
総務省の情報通信審議会の 情報通信技術分科会 の各委員会です。
ここには各部門別に委員会が用意され業種ごとに検討が行われています。

https://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/index.html

この中の公開されている資料を見ると大変興味深い情報を得ることができます。
例えば アマチュア無線バンドである5GHz帯をどう割り振っていくかなどの検討が行われていたことが資料から確認することができます.

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/idou/5GHz.html

またみなさんが気になる ベストエフォート式のネットの通信がどこまで落ちてもよいか?
などの検討も行われています。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000607.html

めまぐるしく変化する 無線業界はたくさんの努力によって出来上がっているのを
みることができます

IP通信などこれからの動向が注目されます。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai.html

お時間のあるときに確認すると新しい発見があるかもしれません。

JARL 行事のお知らせ

地方本部・支部の行事案内が JARL webに発表されています。
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/lc-main.htm
 多くの行事が一般の方々の参加をお待ちしております。
アマチュア無線をみんなで盛り上げてまいりましょう

来月(6月)の行事予定
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/local-info/2304_1.pdf

1日(木)北海道 十勝 JARL十勝支部マラソンQSO(1日~10日)
長野県 第51回長野県支部大会記念特別局(1日~7/16)
3日(土)
神奈川県 第52回オール神奈川コンテスト
宮崎県 第47回宮崎コンテスト(3~4日)
北海道 石狩後志 2023年度石狩後志コンテスト (3~4日)
長野県 2023年ALL JA0 21/28MHzコンテスト
4日(日)
     茨城県 支部役員・監査指導委員・クラブ代表者会議
北海道 釧路根室 第42回オール釧根コンテスト
     富山県 支部の集い
10日 (土)
岐阜県 第26回オール岐阜コンテスト(10~11日)
大分県 第21回大分コンテスト(10~11日)
山形県 第5回山形さくらんぼQSOコンテスト(10~11日)   
11日 (日)
  東京都 「無線サイエンスセミナー」in東京大学
栃木県 ニューカマー・セミナー
和歌山県 アンテナ製作講習会
高知県 ハムの集い(支部大会)
宮城県 2023年宮城通信訓練コンテスト
新潟県 第23回新潟コンテスト(ローバンド)
18日 (日)
茨城県 2023モールス電信技能講座
静岡県 静岡県西部ハムの祭典
島根県 第43回島根対全日本コンテスト
徳島県 アマチュア無線初心者講座
鹿児島県 電波教室
岩手県 2023年岩手通信訓練コンテスト
北海道 渡島檜山 非常通信伝達訓練
24日 (土)
北海道地方 2023ALL JA8コンテスト(24~25日)
25日 (日)
栃木県 支部役員・クラブ代表者会議
高知県 南極昭和基地,各国の南極観測基

* 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた
取り組みから行事の、中止、延期、変更が発生する場合があります。
詳しくは各支部のご案内を参照お願いいたします。

体験運用で運用体験!

令和5年3月に、体験運用の条件が大きく緩和され、アマチュア無線の資格をお持ちでない方も特別な手続きなしに、運用を行えるようになりました。

体験とは
体験を 実施する無線局において 実際に免許を受けている周波数で
行うことができます。
 交信の始まりと終わりの操作は、アマチュア無線家の方が行い
その途中で 体験者に運用を代わることができます。

 残念ながら電信は今回の体験には含まれていませんので、
電信の体験はできません。

 アマチュア無線を楽しんでいる皆さんも初めて交信をする時には、ワクワク・ドキド
キしながらQSOをしたのではないでしょうか?
 是非、体験運用をされる方にアマチュア無線の運用を楽しんでいただけるよう、皆さんのご協力をお願いいたします。

詳しくは
JARLの体験運用の案内をご覧ください
https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/TaikenManual.pdf

総務省
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/ama_experience/
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/ama_experience/leaflet/index.htm

ハムフェア出展申込延長!

ハムフェア2023出展申し込み延長のお知らせ

ハムフェア2023の出展お申し込みは、令和5年5月9日(火)を締め切りとしてお

りましたが、いまだ出展について検討中とのお問い合わせを多くいただいており

ます。つきましては、出展お申し込み期間を延長し、締切日を5月25日(木)と

させていただきます。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2023/Ham-Fair_pr.htm

あわせて
自作品コンテスト 応募期間等も5月25日と延期になっております。

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2023/jisaku2023/jisaku2023_2.htm

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2023/jisaku2023/jisaku2023.htm

 ハムフェア2023への出展を検討されている団体の皆様におかれましては、
令和5年5月25日(木)までに書類の提出をお願いします。
皆様の出展お申し込みをお待ちしております。
応募ご検討の方応募お待ちしております

みなさん会場でお逢いしましょう

団体総合生活補償保険 申し込み迫る

JARL会員専用 団体総合生活保障の保険の申し込みが
あと1か月程度に迫ってます
JARL会員特典で 年齢に関係なく加入できるお得な保険ですが、
募集が年1回で締切が迫っています。

【団体総合生活補償保険】
補償内容も広くおすすめな保険です。
アマチュア無線の運用に限らず
ケガにより 180 日以内に 後遺障害が発生したとき
または亡くなったとき
ケガで通院したとき
熱中症になったとき
などカバーします。

■募集期間/保険期間 (年一回の募集です)
募集期間:2023年4月3日(月)~2023年6月9日(金)書類必着
保険期間:2023年7月1日(16:00)~2024年7月1日 16時(1年間)

詳しくは JARLのHPをご覧ください 
https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/Hoken/shougai.html

【雷事故補償保険】
落雷(火災・爆発含む)や盗難による、無線機、接続パソコン、アンテナ等の損

害を補償する保険です。

■募集期間/保険期間
募集期間:2023年4月3日(月)~2023年6月9日(金)書類必着
保険期間:2023年7月1日(16:00)~2024年7月1日 16時(1年間)

詳しくは JARLのHPをご覧ください
https://www.jarl.org/Japanese/5_Nyukai/Hoken/kaminari.html

こどもの日の特別運用

こどもの日の特別運用
小・中・高校生を募集!


JARL中央局JA1RL(東京都豊島区南大塚)では、8J1RLの「こどもの日の特別運用」に参加していただける小・中・高校生ハムの方々を募集しております

南極昭和基地は日本から直線距離で約14,000km離れた場所にあり
南極大陸の東オングル島(英: East Ongul Island)に位置しています

■南極・昭和基地8J1RL
■運用日時:2023年5月5日(金)17:00~18:00(JST)予定(コンディションの状況によっては延長を予定しています) ■運用周波数:
    21MHz

■電波型式:SSB


制度の改正により、アマチュア無線に興味や関心をもっていただくために交信体験(体験運用)も予定しておりますので、アマチュア無線の従事者資格をお持ちでない小・中・高校生も是非ご応募
をお待ちしております。


詳しくは
 JARLのHPをご覧ください

https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2023/2023_news-4.htm

無線設備試買テストの公表

令和4年度無線設備試買テスト中間報告(第3次)の公表

総務省では、インターネットショッピングサイト等で流通している、基準への適合性が疑われる無線設備を購入して電波法の基準に適合するか確認し、その結果を公表する取組(無線設備試買テスト)を実施しています。

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban17_02000042.html

市場から購入した30機種について、微弱無線局の基準を超える電波を発射しているか測定を行った結果、30機種が微弱無線局の基準を超える電波を発射することが確認されたので、結果を掲載しました。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/illegal/result/index.htm

これら無線機を見ると、全般的な傾向として

2.4GHzや5.6GHz帯域を利用するものが多くなってきていることから
電波のことを知らない人に向けての製品が多く 知らないうちに不法電波を出してしまっていることを読み取ることができます。

利用者の問題ではなく発売元での管理が必要になって来ている
ように思われます。

ハムフェア出展希望申込み期日迫る

 
アマチュア無線フェスティバル ハムフェア2023を、2023年8月19日(土)・8月20日(日)の2日間、東京都江東区有明の「東京ビッグサイト」南3・4ホールで開催します。

https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2023/Ham-Fair-yoko.htm

アマチュア無線の健全な発展と技術の向上を図るため、これらに関する展示や催事をおこない、 一般の方々にアマチュア無線について広く紹介するとともに、アマチュア無線家の情報交換と友好を 深めることを目的に開催します。

出展をご希望の場合

出展の応募は5月7日までです。
いよいよ迫ってまいりました

初めて出展ご希望の方は注意事項などをまとめた専用の申し込み冊子がありますので、
JARLのハムフェア係からお取り寄せください。

●問い合わせ先  JARL会員部会員課ハムフェア係
〒170-8073 東京都豊島区南大塚3-43-1
  電話 03-3988-8749 FAX 03-3988-8772
  E-mail:hamfair(アットマーク)jarl.org

「さあ行こう!アマチュア無線の新時代」へ

JARL 新キャンペーン始まる

JARLフレンドリーショップ会員ありがとうキャンペーンが
2023年4月1日から始まっています。

https://www.jarl.org/campaign/friendly_campaign.html

 このキャンペーンは JARL会員(正員・准員)が、
2023年4月1日から6月30日の間に
全国のJARLフレンドリーショップで八重洲無線の対象トランシーバー
を購入すると、購入ショップで使用ができる クーポン券がJARLから発行されるものです。
クーポン券は発行後2023年9月30日まで有効です。

■フレンドリーショップ
https://www.jarl.org/Japanese/A_Shiryo/A-5_Agent/Agent.htm

■キャンペーン申込書
https://www.jarl.org/campaign/moushikomi_2023.pdf

対象無線機

○ 10,000円クーポン対象 :FTDX101シリーズ
○ 5,000円クーポン対象 :FTDX10シリーズ  
○ 3,000円クーポン対象 :FT-710 AESSシリーズ、FT-991Aシリーズ
○ 2,000円クーポン対象 :FT-891シリーズ、FTM-500Dシリーズ、FTM-300Dシリーズ、FT5D

電波法の一部改正

令和5年3月22日に電波法施行規則等の一部の改正

総務省は2023年3月22日付け官報の号外が公布されました。

この官報の中には、電波法の改正が多く含まれています。総ページが100ページを超えるものになっています(インターネット版官報)

電波法のというくくりの改正のため一般無線局についての記載が同時ありますが、

注目するのは、かねてからの「アマチュア無線の制度改革」で関連した電波法施行規則等の一部を改正する省令などが決定されたことでしょう。
他には、アマチュア局に指定されることのできる電波の形式などを一括表記することなどが含まれています。

 これにより、2月に発表れれた ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等
に係る制度改正 (アマチュア無線の体験機会等の拡大及びデジタル化の推進、免許手続の迅速化・制度の簡素合理化)が実現することになりました。
 

詳しくは 令和5年3月22日 官報56号 号外をご覧ください。

■JARLお知らせ
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2023/2023_news-3.htm#0322

■インターネット官報
https://kanpou.npb.go.jp/20230322/20230322g00056/20230322g000560000f.html
(発行から90日間閲覧可能)

■ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等
に係る制度改正
https://www.soumu.go.jp/main_content/000860053.pdf